朝練 太刀魚
2014.02.4の朝練
4:30からの釣行
浜の風は弱い追い風
先行者は一名
早速、ハピソン&ブランカでサーチ開始
■ハピソン(Hapyson) フラッシュ蓄光器
今思えば、この日を含め週初めは結構暖かかったな
きっちりカウントをとりながら、広い範囲を調べてみたけど、中層でショートバイトっぽいのが2、3回あった以外は音沙汰なし(≡ε≡;A)…
時間がたつにつれ、アングラーの数も段々増えてきました。
みなさん太刀魚狙いだとは思いますが、蓄光ジグを使用している方と、そうでない方と半々くらいですかね(ΦωΦ+)ホホゥ。
わたくし、いつも思うのですが、真っ暗い中で魚たちは蓄光していないジグが見えているのでしょうか?実際にかなり暗い中でも、釣果を上げておる方もいらっしゃいますし、自分も先日薄暗い中
無蓄光ジグで、初めてタチを釣りました。けれど、やっぱり日没後の真っ暗では見えないんじゃないかと・・・。大半はアピール力のありそうな蓄光ジグを選択してます( ,,>з<)どっちがいいのかなぁ??
とか、考えながらキャストを繰り返すうちに
ガッッ!!
キタキタ――(σ´∀`)σ――ン!!!!
F2.5位の細めの太刀魚GET
続けざまに、同じカウントで
ごっっちん!!
キタキタ――(σ´∀`)σ――ン!!!!
2、3キャスト あけて
❤ズッキュ~ン❤
さーてこれからでしょ_s(・`ω´・;)ゞって時に、帰宅時間アラームが・・・
かなり後ろ髪をきつく引っ張られながら、無念の納竿 o(*≧д≦)o
なんて真面目なサラリーマンでしょう
結果はF2.5~3.5の太刀魚×3
【本日のタックル】
ロッド
ダイワ INFEET-X’TREME EG88MH
リール
シマノ 11バイオマスター 4000HG
ライン
YGKよつあみ G-soul X8 アップグレード 【1.0号200m】
リーダー
ダイワ(Daiwa) ディーフロン船ハリス+10 5号-110m
ここ数年、ずっとラインは
ラパラ(Rapala)ラピノヴァ・エックス マルチゲームでしたが、最近
YGKよつあみ G-soul X8 アップグレードに変更しました。
8本撚りで、しなやか、細くて強い
コーティングもしっかりされているようで、色褪せが気になりません(@・`ω・)v
商品説明(YGK HPより)
確かな技術力が可能にする。同一糸径対比、世界最強YGK糸質。
(社)日本釣用品工業会釣糸部会制定の「PE糸の太さ標準規格」に準じたハイクオリティーPEライン。号数はジャパンユニットである。「0.8号」表記を用いるのであれば、ジャパン規格の0.8号糸であるべきでしょう。アップグレードは、このジャパン規格に当社独自技術であるWX組工法を用いたWX8本組です。更に、GP加工を施すことによりラインに絶妙のハリとコシを持たせ、操作性と耐摩耗性を大幅に向上し、高強力を実現しています。ナイトシーバスやエギのフォール等でのアタリをとらえやすいよう1m毎15cmバイトマーカーを配置。
関連記事